小夜曲~本と日々の暮らし

私に・・・あったこと、思ったこと、これからのこと。

10 高村光太郎「智恵子抄」& 葡萄が届く

母と本やへ行き、自分で選んだ。
12才のあの日から、ずっと私のそばにある。
久々に開いた。
〇のついている詩がたくさんあった。


『深夜の雪』
「・・・「これみや、もうこんなに積もったぜ」
  と、にじんだ声が遠くに聞こえ
 やがてぽんぽんと下駄の歯をはたく音
 あとはだんまりの夜も十一時となれば
 話の種さえ切れ
 紅茶もものうく
 ただ二人手をとって
 声の無いこの世の中の深い心に耳を傾け
 流れわたる時間の姿をみつめ
 ほんのり汗ばんだ青は安らかさに満ちて
 ありとある人の感情をも容易くうけいれようとする
 ・・・」
 ここの部分は
 今読み返して、やっぱり好き。


 ★羽咋に不思議な不思議なひとがいる。
 今、葡萄のお礼で電話して、久しぶりに長話。
 人の分け隔てなく、命あるものに優しいひと。丁寧な人。清潔な人。
 2006年10月30日、羽咋で『賢女の手習い並びに新暦』の初日前日、
 ふと「香を焚きたい」と思った。
 曰く因縁のある芝居なので、場を清浄にしたかった。


 「どこかにお香売ってるところないかしら?」
 「あるわよ」と乙部さん。
  宿のすぐ近くのぶつだん店が、知人という。こんなことってある?
  「こんばんわ~♪」とソプラノでお見えになったのが、宮本光子さん。
  伽羅をプレゼントという!
  次の日、妙成寺さまで、開演前に光子さんが香を焚いてくださり、芝居を始めた。
  以来14年、
  どれほど語り合っただろう。
  光子さんは変わらない。
  びっくりするような状況が彼女に次々とふりかかり、
  それらの雨雲はみな「そうなるようになっていた」としか思えないような
  虹となって晴れる。
  光子さん曰く、「ただ毎日、今日やることをメモして、一つ一つやっているだけです」
  
  「幸も不幸もありません。考え方があるだけです」だれが言ったっけ・・・

×

非ログインユーザーとして返信する